独自ドメインで初めてブログを運営する時、
「どうやって取得するの?」
「.comや.netはどれを選べばいいの?」
「どこのドメイン会社を利用すればいいの?」
と感じる方も多いんじゃないでしょうか?
そこで今回は、
・独自ドメインとは?無料ブログとの違いは?
・独自ドメインのおすすめの会社はこれ!
・独自ドメインの取得方法とWordpress構築方法!
について紹介します。
独自ドメインとは?無料ブログとの違いは?
独自ドメインとは、お名前.comやムームードメインといった「ドメイン取得サービス」で取得したオリジナルドメインのことです。
オリジナルのドメインというのは、
https://◯○◯○.com/
の「◯○◯○.com」にあたる部分を自分の好きなURLにすることです。
もちろん「.com」以外にも「.net」や「.jp」といったURLも全て独自ドメインです。
そもそもドメインとは、ネット上の住所のようなもので、他のサイトと識別する情報として利用します。
僕のブログは、http://tason-lifedesign.com/なので、
他の誰かがhttp://tason-lifedesign.com/というブログを立ち上げることはできません。
ただし、
http://tason-lifedesign.net/
であれば立ち上げることが可能です。
以上が、独自ドメインを取得するということです。
無料ブログとの違いは?
無料ブログとの違いについてですが、無料ブログとはアメブロやfc2といった無料のブログサービスで作ったURLのことです。
例えば、アメブロで作ったブログの場合、
といったURLになり、○◯○◯の部分が自分のブログのURLになります。
なので、無料ドメインは、「一つのドメイン内に各ユーザーのサイト(ブログ)が設定されている」ということです。
無料ドメインを使用するメリットはもちろん無料でブログの開設ができることですが、最大のデメリットは、「予告無く突然削除されるリスクがある」ということです。
このデメリットは本当に大きくて、いきなり削除されます。
無料ブログの場合、所有権はアメブロにあるため、消されても文句は言えないのです。
なので、ブログで収益が出ていてもいきなり削除される場合があるので、独自ドメインでやることをおすすめします。
独自ドメインのおすすめの会社はこれ!
独自ドメインのおすすめの会社ですが、主には次の3つです。
- エックスドメイン
- ムームードメイン
- お名前.com
基本的に会社によって大きな差はないです。
金額が安いのはエックスドメインです。他の会社より取得が数十円安いです。
ドメインの種類が豊富なのはお名前.com。その中間的な立ち位置がムームードメインです。
ただ個人的に、ムームードメインはサイトが使いづらいので、お名前.comを愛用しています。
そこで次からは、お名前.comでドメインを取得する方法について紹介します。
独自ドメインの取得方法とWordpress構築方法!
ここからは、独自ドメインの取得方法と、ドメイン取得後〜Wordpressの構築まで紹介していきます。
ドメインとサーバーが同じ会社の場合は、基本的に設定はしやすいです。
ただ僕のようにドメインはお名前.com、サーバーはエックスサーバーなど、会社が違う場合はドメインとサーバーの関連付けの作業もあるため複雑ですので、今回は複雑なやり方の方を開設していきます。
独自ドメイン取得方法
1.お名前.comでドメインを取得する
まず、お名前.comのサイトに入ります。
→お名前.com
2.ドメイン名を入力して検索します
3.検索結果から、ドメイン名を決定します
試しに、「affiliate-business」で入力しました。
メールのアイコンは、「登録済みドメインのため、即時登録はできませんが、対象ドメインが開放される際に、事前にメールでお知らせする「メール通知」(無料)のお申込みが可能」という意味です。
バツマークは、登録済みドメインのため、申込み出来ません。
.jpや.workであれば登録が可能ということになります。
ここでは、.workを使用します。
4.「お申込みへ進む」をクリックします。
5.ドメインの登録年数、サーバー選択をします
登録年数を決めます。1年であれば申し込んでから1年間はドメインが有効になり、1年後に更新料を払えばさらに1年後も有効になります。
Whois情報公開代行メール転送オプション、ドメインプロテクションのチェックは特に不要です。
この2つについて補足すると、まずWhois(フーイズ)情報公開代行というのは、自分の個人情報の代わりにお名前.com の会社の住所を公開するというものです。
本来、ドメインを取得すると自分の本名や住所がネット上に公開されてしまいますが、Whois情報公開代行によって、自分の情報を晒す必要がないのです。
Whois情報公開代行メール転送オプションというのは、外部から自分のサイトに対してコンタクトがあった場合、自身の情報を公開することなくコンタクト内容のみメールで知ることができるサービスです。
広く販路を広げたい方にとってはせっかくのコンタクト情報を見逃すことは機会損失につながりますのでこういったサービスを利用することになりますが、個人のブログでは特に必要ありません。
ちなみに登録すると、300円/年の費用となります。
ドメインプロテクションは、なりすましによる不正ログインなどが発生した場合、ドメインを「情報の書き換え、設定変更、意図しない持ち出し」から守ることができます。
私の経験ですが、個人ブログを運営した中で、情報の書き換えなどの不正は起こったことがありません。万が一の場合に備えて登録するのも1つの手ですが、個人的には不要と思います。
登録すると、980円/年の費用となります。
お名前.comでサーバーも合わせて契約できますが、今回はエックスサーバーを利用するため、利用しないをクリックします。
4.メールアドレスとパスワードを入力します
今回は初めての登録となるため、アドレスとパスワードを入力し、次へをクリックします。
5.アカウント情報を入力します
6.支払い方法を入力します
入力が完了したら「申込む」をクリックします。
これでドメインの取得は完了です。
申込みが完了すると登録したメールアドレスにメールが送られてくるため、保存しておいてください。
7.エックスサーバーを契約する
続いてエックスサーバーに契約します。
契約についてはこちらの記事を参照してください。
ドメインとサーバーを関連付ける
サーバーの契約が完了したら、ドメインとサーバーの関連付けを行っていきます。
関連付けるためには、
が必要となります。
では順に説明していきます。
1.エックスサーバーのドメインの追加設定
追加設定の方法は下記の通りです。
- [サーバーパネル]にログイン
- [ドメイン設定]をクリック
- [ドメインの追加設定]をクリック
- ドメイン名を入力
- ドメインの追加を確定
1.1サーバーパネルにログイン
エックスサーバーのサーバーパネルにログインしてください。
1.2[ドメイン設定]をクリック
1.3[ドメインの追加設定]をクリック
1.4ドメイン名を入力
1.5ドメインの追加を確定
これで、エックスサーバーのドメインの追加設定(サーバー側の設定)は完了です。
2.ネームサーバーの変更(ドメイン側の設定)
次にお名前.comの管理画面でネームサーバー変更を行います。
ネームサーバーは、ドメインとサーバーを結びつける役割があります。今回のようにドメインとサーバーで会社が違うので、その場合は結びつけが必要となります。
ネームサーバーの補足情報は下記の通りです。
インターネット上にあるサーバー(コンピューター)には、すべてIPアドレス(123.145.167.189のように数字で構成されたもの)が割り振られています。IPアドレスが判明すれば、実際にホームページやメールを運用しているサーバーにアクセスすることができます。
このIPアドレスとドメインを結び付ける役割を担っているのがネームサーバーとなります。いわば、電話番号(ドメイン)と電話機(サーバー)を結びつける電話線のようなものです。
ネームサーバーの変更方法は下記の通りです。
- エックスサーバーのネームサーバー確認
- お名前.comのドメインNaviへログイン
- 該当ドメインのネームサーバー[変更する]をクリック
- [他のネームサーバーを利用]にチェック
- ネームサーバー情報を入力
2.1エックスサーバーのネームサーバー確認
エックスサーバーのサーバーパネルより、サーバー情報をクリックします。
画面下部にネームサーバーが記載されています。この画面を一旦そのままにしておきます。
2.2お名前.comのドメインNaviへログイン
先ほどの画面は開いた状態で、お名前.comのドメインNaviへログインしてください。
→<a href=”https://navi.onamae.com/login” rel=”nofollow”>お名前.comドメインNaviログイン画面</a>
2.3該当ドメインのネームサーバー[変更する]をクリック
ドメイン一覧の画面から、ネームサーバーの変更するをクリック。
2.4[他のネームサーバーを利用]にチェック
2.5ネームサーバー情報を入力
先ほど、画面をそのままにしておいたエックスサーバーのネームサーバー情報を入力して「確認画面へ進む」をクリックします。
内容に問題なければ設定するをクリックします。
ネームサーバーの変更が完了します。
WordPressを構築する
ドメインの取得と、ネームサーバーの変更が完了したところで、Wordpressの構築に移っていきます。
1.エックスサーバーのサーバーパネルより、Wordpressのインストールをクリックします。
取得したドメインの選択するをクリック
WordPressのインストールをクリック
ブログ名やメールアドレスを入力し、インストール(確認をクリック)
次に確認画面が出てきますので、インストールを確定してください。
インストールが完了すると、WordPressの管理画面へのログインや編集に必要な情報が出てきますので、必ずメモしておいてください。
ログインURLをクリックすると、IDとパスワード入力画面が出てきます。
IDとパスを入力すると、ダッシュボードに入りますので、Wordpressの構築が完了します。
質問等があれば、コメントでご連絡ください。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 独自ドメインとは?取得方法やブログ作成方法!おすすめの会社はこれ! […]