MENU

トレンドアフィリエイト未来予測記事の書き方・ネタ探し方3パターン

2019 5/10
トレンドアフィリエイト未来予測記事の書き方・ネタ探し方3パターン



この記事は
「トレンドアフィリエイトの未来予測記事の書き方について知りたい!」
「トレンドアフィリエイトの未来予測のネタ探し方法を知りたい!」

という方向けの記事です。

トレンドアフィリエイトで未来予測記事はよく使われる手法です。

特にブログ立ち上げ初期の頃は記事を書いても上位表示させることが難しいので、
まだ誰も書いていない未来予測記事で上位表示を狙うことも多々有ります。

そこで今回は、
トレンドアフィリエイトの未来予測記事の書き方とネタの探し方を紹介します。

目次

トレンドアフィリエイト未来予測記事の書き方・ネタ探し方3パターン


未来予測とは?

未来予測とは、
将来検索需要が大きくなりそうなネタについて、
事前に記事を書いておき、
時期が来た時にアクセスを集める手法のことです。

具体的には、
ドラマのネタバレや、
スポーツの試合の日程や放送時間
などが未来予測記事です。

未来予測のメリット

未来予測の主なメリットは3つです。


  • 初心者でも上位表示が狙いやすい
  • 記事のキーワード選定・記事作成に時間がかけられる
  • インデックス速度が遅くても大丈夫




それぞれについて解説します。

■初心者でも上位表示が狙いやすい
未来予測はまだ、誰も記事にしていないジャンルを記事にしていきます。

なので、ライバルが少ないこともあり、
事前に記事を書けば初心者でも上位表示が可能です。

アクセスが集まる時期に近づくにつれライバルも増えますが、
ポイントは、「一瞬でも上位表示できればOK」ということです。


一瞬でも上位表示ができれば、
アクセスが集まりますので、
それを積み重ねていけば徐々にブログも強くなっていきます。

さらに、ライバルが増えたということは、
ネタ選定は合っているということです。

なので、自分のネタ選定スキルが上がっているという確認もできますし、
ライバルに抜かれたからといって悲観的になる必要はありません。

■記事のキーワード選定・記事作成に時間がかけられる

未来予測記事は速報系と違って、
前もって記事を書いていきますので、
キーワード選定や、記事を書く時間を確保できます。

なので、時間をかけることができる分、
記事の質はいいものが書きやすいです。

■インデックス速度が遅くても大丈夫
未来予測記事はまだ検索需要が少ない段階で記事にするので、
インデックスされるまでに時間がかかっても大丈夫です。

検索需要が増える頃には、インデックスされるようになるので、
立ち上げたばかりのブログでも問題ありません。

未来予測記事のネタの探し方

未来予測記事のネタの探し方はいくつかありますが、
今回は3パターンのネタの探し方を紹介します。

パターン1:テレビ欄を活用する

テレビ欄は、Yahoo!のテレビ欄を活用します。
URL:https://tv.yahoo.co.jp

テレビ欄で見るべきポイントは2つです。

  • 視聴率の高い番組か
  • まだ世に出ていないor久々に出演する人物や商品があるか


■視聴率の高い番組か
視聴率が高いと、検索需要が高いのでアクセスが集まりやすいです。

例えば、
行列のできる法律相談所や、
今夜比べてみました、
深イイ話
なんかは検索需要が高いです。

■まだ世に出ていないor久々に出演する人物や商品があるか
ここが1番重要です。

まだ世に出ていない芸能人のタマゴや、
美味しそうな食べ物、珍しい商品なんかは検索需要が高い
です。

そういった人物や商品の紹介が多い番組が、
行列や今くら、深イイ話です。

なので、予告の段階で人物等が特定できるのであれば、
事前に記事を仕込んでおきましょう。

あとはドラマは全般的に検索需要が高いです。
ネタバレやあらすじは鉄板ですが、
他にもドラマ内で女優が身につけていた服や
アクセサリー系
も検索需要が高く、放送終了直後にアクセスが集まりやすいです。

人気のドラマは早めに記事を仕込んでおきましょう。

パターン2:Yahoo!ラーニングポータルを活用する
次のパターンがYahoo!ラーニングポータルの活用です。

URL:https://promotionalads.yahoo.co.jp/online/

このサイトは、いつどのようなキーワードで検索需要が増えるかを
リスト化しているサイト
で、ここに書かれているキーワードを使って記事を書いておけば、
その時期が来ればアクセスが集まる可能性が高いです。

例えば、2019年4月に検索需要が高くなるキーワードリストがこちらです。





元号が変わるので、
それに関わるキーワードや、
花見といった季節のキーワード、
GWが10連休だったので、それに関連するキーワードがリストとして挙がっています。

こういったキーワードで事前に記事を仕込んでおけば、
アクセスを集める可能性はかなり高いです。

パターン3:ルーチン予測

ルーチン予測とは、
未来予測記事で、「必ず」検索需要があるジャンルを狙うことです。

これは、定期的に必ず検索需要があるキーワードのことで、
例えば、台風やカフェの新作メニュー、映画のネタバレ、
毎月のイベント
などが該当します。


これは、必ず検索されるジャンルで、
かつ定期的に起こるイベントで、
その度に新しいキーワードが生まれるので、
ぜひ狙って欲しい分野です。


ルーチン予測については、
こちらの記事で記載しているので、参考にしてみてください。
トレンドアフィリエイトのキーワードの探し方!超具体的方法を紹介!



未来予測の記事の書き方


最後に未来予測の記事の書き方について解説します。

テレビ欄を活用する場合、
番組のHPや公式ツイッターなどは必ずチェックして、
どんな番組内容か理解しておきましょう。

ドラマのネタバレやあらすじも、
HPやツイッターの他、実際にドラマを見たり、原作を読んでみたりして、
理解しておくといいです。

ラーニングポータルを活用する場合、
ネットで調べれば分かるものがほとんどです。
(例えば、GWはいつからいつまでといったことや、
花見の見頃はいつか、平成はいつ終わるのかなど)

おすすめ系を紹介する場合は、自分が調べて「イイな!」と思ったものを理由を添えて書くと読者に喜ばれます。



例えば、
「ゴールデンウィーク イベント」
「母の日 プレゼント」
などは、

・どんな場所でどんなイベントがあるのか、
・どんなプレゼントがおすすめなのか、

自分なりに調べて紹介してあげないといけません。

ここは、理由も添えて書くことによって、
ライバルと記事の差別化が出来るので、
質のいい記事が書ければ、上位表示も狙える分野かと思います。

最後のルーチン予測は、
記事の「型」が出来上がっているので、
ほとんど使い回しが可能です。

例えば、台風の進路について記事を書く場合、
・米軍のレーダーでは進路や風速はどうなっているか
・気象庁の画像では進路や風速はどうなっているか
といった情報を書くので、
あとは台風◯◯号の部分を変えてあげることによって、
使い回しが可能です。

なので、ルーチン予測は上位表示ができた記事については、
型を使い回して、上手くいかなかったものは、
型を見直して、上位表示ができる型を作っていけば問題ないです。

コメント

コメントする

目次
閉じる