MENU

【トレンドアフィリエイト】鉄板ネタ探し!ルーチン予測がオススメ!

2020 6/27
【トレンドアフィリエイト】鉄板ネタ探し!ルーチン予測がオススメ!

この記事は「トレンドアフィリエイトで鉄板ネタを探している方」向けの記事です。

トレンドアフィリエイトで鉄板ネタを探している方は「ルーチン予測」がオススメです。
ルーチン予測を身につけることで、
・爆発的なアクセス
・堅実に上位表示
・記事のパターン化
が出来ます。

今回は
「ルーチン予測とはなんなのか?」
「ルーチン予測でネタを探す方法」
について紹介します。

目次

【トレンドアフィリエイト】鉄板ネタ探しはルーチン予測がオススメです!

トレンドアフィリエイトの鉄板ネタであるルーチン予測とは、
未来予測の記事に対して、より精度を上げた手法のことです。

ポイントは、
ある時点で初めて生まれるキーワード
を使うということです。

具体的なネタをあげると、

  • サッカーやテニスの試合情報
  • 季節のイベント
  • お店の新メニュー

などです。

こういった日々新しいネタが生み出される分野は、

  • ライバルが少なく上位表示しやすくなる
  • 記事の書き方がパターン化されるので、記事作成の短縮と、記事の改善が容易
  • そのジャンルにある程度特化した記事が書ける

といった効果も期待できます。

 

やみくもに記事を書くよりは、
効率的なので、ルーチン予測のネタはオススメです。

 

じゃあ、どういうネタがルーチン予測なのか?
ルーチン予測系のネタの条件を紹介します。

 

<ルーチン予測ネタの条件>

  • 絶対に検索されるものであること
  • 頻繁に起こるものであること
  • 限定の情報があること

の3つです。

ひとつひとつ見ていきます。

絶対に検索されるものであること

未来予測系の中でも、
絶対」(もしくは、かなり高い確率で)、
検索されるとわかっているものです。

 

この「絶対」というのがポイントで、
例えば、未来予測系の代表格がテレビ番組ですが、
テレビ番組が「絶対に」検索されるかどうかは不明です。

 

なぜなら、テレビ番組ネタで検索をする人は、
「どんな内容だったのか?」
「どんな出演者が出たのか?」
「出演者がどんな発言をしたのか?」
といった内容に関することを求めている場合が、
ほとんどだからです。

 

ということは、
未来予測の記事を書く時点で、
この記事を書けば当たる
というものを予測できません。

 

なので、
・ユーザーが絶対に検索するとわかっていること
・検索ボリュームがあること

この2つの条件を満たすものが、
絶対検索されるものということです。

 

頻繁に起こるものであること

2つ目の条件は、
頻繁に起こるものであるということです。

 

1回で終わるものや、
年に1〜2回で終わるものは、
条件に含まれません。

なぜなら、継続して稼ぐことができませんし、
そのジャンルのネタに特化することも出来ないからです。

 

継続していない分、
記事のパターン化も出来ないので、
記事作成の短縮にもつながりません。

 

なので、
・月に1回以上
・もしくは、一定期間に数回以上
という頻度で発生するものを狙います。

限定の情報があること

最後の条件が「限定の情報があること」です。
実はこれが一番重要です。

例えば、
イベントの名前が変わったり、
台風だったら、「◯号」が変わったり。

一般的に検索する名称が変わっていればOKです。

 

なぜ限定的な情報が必要かというと、
差別化」を図るためです。

例えば、
「◯◯花火大会 2018」
の2018のように、差別化できる情報があるからこそ、
2017年に書いた記事よりも上位に表示されるわけです。

 

それと同じで、
限定的な情報があるからこそ、
前回の記事より上位表示ができるので、
この条件は非常に重要です。

 

ルーチン予測条件まとめ

以上がルーチン予測系の条件です。

これらを満たすものや、
イベント等を記事にしていきます。

実際、これらを満たすものって沢山あります。

 

例えば、
・サッカーの試合情報
・テニスの試合情報
・アーティストのライブの席情報
・毎月行われるセール情報
・毎月出る新メニュー
・毎月出るクーポン
・映画情報
・台風情報
・マラソン情報
などです。

 

台風は夏〜秋頃と期間は限定的ですが、
台風は何号も発生するので、
ネタの頻度が集中して稼ぎやすい分野です。

 

ちなみに、僕が台風ネタを書いた時のアクセスがこんな感じです。

作りたてのブログだったので途中までアクセス解析を入れていなくて0になっていますが、
台風が過ぎ去るまでは絶えず100人くらいがブログを閲覧している状態が続きます。

 

マラソン情報も、
基本的に年中どこかでマラソンは開かれているので、
ネタの頻度も十分あります。

 

検索需要が上がるタイミングとしては、数日〜数週間後にくることが多いです。

 

まずは自分の身の回りで、
定期的に起こっていること、
目にしているものをチェックしてみてはどうでしょうか?

意外とありますよ!

 

ルーチン予測の注意点

ルーチン予測のネタを書く時に注意しないといけない点があります。

それは、
ライバルがすでに投稿していないか?
です。

早くに記事を投稿すれば問題ありませんが、
直前に投稿するとライバルが出現します。

 

どのタイミングで投稿すればいいかは、
扱うネタによって変わってくるため、
記事を投稿しながら様子をみることになります。

 

オススメの投稿方法は
次のイベントですでに書かれていたら、
その次のイベントの記事を書く」ということです。

 

例えば、サッカーの試合で、
次の試合の情報がかかれていたら、
その次の試合の記事を書くということです。

 

それであれば、
まだライバルもほとんどおらず、
上位表示を狙うことが可能です。

次の次のイベントでもライバルがいたら、
その次のイベントを調べてみたりして、
ライバルのいないところまで先を調べておけば、
いずれはライバルがいないところまで、
たどり着くことができます。

 

なので、
どこまで先のイベントであればライバルが少ないか
は確認しておいたほうがいいでしょう。

 

【まとめ】弱小ブログこそルーチン予測をするべき!

トレンドアフィリエイトの鉄板ネタ「ルーチン予測」について紹介しました。

まだ始めて間も無い弱小ブログなんかは、特にオススメのやり方です。

SEOが弱いうちでも安定してアクセスが集められ、しかも記事のパターンかもできるので時間短縮も可能です。

コメント

コメントする

目次
閉じる