こんにちは、tasonです。
先日僕はこんなツイートをしました。
一昨日くらいから伸びだしたアクセスの勢いがまだ止まらん😳
ブチ抜いてる笑 pic.twitter.com/Uyhkw0gIF0
— tason@webマーケティング (@tason78201402) May 9, 2020
ブログ記事のアクセスが数日に渡って爆伸びしたのですが、
流入元を辿って見ると、Twitterからの流入が大半でした。
Twitterで検索した際に上位表示されていて、そこから大量のアクセスが入っていた感じです。
ツイートの反応もあったので、どうやって流入したのか今回お話ししようと思います。
Twitterサジェストで上位表示
まず今回のtwitterの流入はtwitterサジェスト経由から来ていたものです。
twitterサジェストとは、Twitterの検索画面で検索をする時に、キーワード候補に表示されるキーワード群のことです。
PCでもスマホで検索しても両方とも表示されます。
試しに渋谷で検索すると下記のように表示されます。
ここの「営業再開」とか「営業中」のキーワード候補がサジェストです。
サジェストは一定の検索件数が発生した時に発生するものなので、今検索需要があるキーワードです。
なので、ここで上位表示出来たのでアクセスが爆発的に伸びました。
(下の赤枠の部分に表示出来るとアクセスが爆伸びします)
ただ、数日でキーワードがコロコロ変わるのと、
上位表示出来る期間が短いので、アクセスはあまり持続はしないのがデメリットかなと。。
そういえば、Twitterからの大量のアクセスは数日で無くなりました笑
地道に記事投稿頑張ります😌 pic.twitter.com/czArlC8PH0
— tason@webマーケティング (@tason78201402) May 17, 2020
とはいえ、数日で大量にアクセスが集めるコツが掴めたのは収穫かなと。
なので、こうやったら上位表示出来るかもしれないというものをお伝えします。
Twitterサジェストで上位表示させるコツ
まずはじめに、「これをやったら確実に上位表示出来る」というものはありません。
というのも、Twitterの公式に上位表示されるかどうかは「関連性の高さ」としか書かれていないからです。
なので逆に言うと、関連性が高いものをツイートすれば上位表示ができる可能性があると言うことです。
今回上位表示できた経験から、関連性を高めるのに有効だと思われるものを3つ紹介します。
画像・動画・リンクを載せる
まず最も有効だと思うのが、画像・動画・リンクを記載することです。
画像や動画、リンクを載せることで、単なるテキストよりも関連性が高いと判断される可能性が高いです。
試しに何個か調べてみました。
ニュースのリンクが貼られていたり。
こちらもリンクが貼られています。
投稿日は1週間以内のもの
ツイートの投稿が数分〜1週間以内のものが多いです。
Twitterの特性上、流石に1週間以上経ったツイートは、鮮度が落ちて関連性が低いと判断されているのだと思います。
例えば「ワンピース ネタバレ」も投稿して、数分〜1週間以内のものばかりです。
(5/17にスクショ)
ハッシュタグをつける
画像や動画ほどではありませんが、ハッシュタグをつけることで上位表示はしやすくなります。
筋トレ、ビフォーアフターのハッシュタグが引っかかってますよね。
ただ無いよりはあった方がいい程度で、そんなに重要な要素ではないです。
Twitterサジェストの寿命は1週間程度
Twitterサジェストの寿命は約1週間です。
それ以降は情報の鮮度が落ちたとみなされて、上位表示が難しいです。
その場合は再度ツイートするか別のものをツイートするようにしましょう!
ちなみに、上位表示されるにあたって、アカウントのフォロワー数はそんなに関係ないです。
僕が上位表示されたアカウントは3000フォロワー程度ですが、
他のアカウントを見ても数百とかでも上位表示されていたりしてました。
なので、ブログ記事を書いたら上記を意識して投稿するといいかもしれません。
まとめ
Twitterサジェストを使って上位表示させる方法について紹介しました。
自分のブログのリンクを貼って、アクセスアップに役立てたいですね。
コメント